「午後中」と、言わない理由・・・。
投稿日:2017年07月27日
カテゴリー:つぶやき
「午前中」と言うことはあっても、「午後中」と言わないのはなぜ??
確かに例えば、
「今日の” 午後中 ”ならOKです」、とは言わない。。。
こんな内容の新聞記事が
載っていたので
ご紹介しますね。
===== ここからは、新聞の掲載内容(抜粋) ======
「午前中」と言っても、「午後中」とは言わないのはなぜ?
「××中」は、始まりと終わりの間を示します。
午前の始まりは真夜中の0時からということになっていますが、
「朝起きてから」、「朝ご飯をたべてから」始まると
考える人もいて、あいまいです。
ただし、終わりの方は「お昼(正午)」とはっきりしています。
「午前中に届けます」だったら、お昼まで待っていればいいのです。
「××中」は、”特に終わりの方に注目した言い方” だといえるでしょう。
「正午」から午後が始まります。
では、終わりは?
午前0時までは、午後とはいえ、
「午前中に宿題を済ませれば、午後はゲームしていいよ」と
言われて、真夜中まで遊んでいたら叱られます。
「日が暮れるまで」、「晩ご飯まで」、「寝るまで」、
人それぞれ場合によって、変わってきます。
終わりがはっきり決まっていない「午後」には「中」が
付けられないのです。
「午後中に届けます」では、いつまで待ったらいいか分かりません。
====== ここまで新聞記事(抜粋) ======
フムフム、
そういうことか、と納得。。。
ところで、
こんな言葉もあることに気づいてしまいました!
「アル中」
この場合には、
「アルコールを飲み続けてしまうことも、
いつか終わりが決まっている」
ということでしょうか?
いやいや、
こちらの「中」は
「中毒」の「中」、の意味でしたね。
( イェーイ ♪)
(失礼しました!)