山形県情報
山形県の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : べにばな

都道府県章

特産品 | さくらんぼ、洋なし、将棋駒、なめこなど |
---|---|
特徴 | 本州東北部の日本海側に位置し、山地、丘陵及び盆地が南北に連なる。古くは出羽国と呼ばれ、農業を中心に発展。日本海側沿岸には庄内平野が広がり、全国有数の米どころで果樹産地としても有名。出羽丘陵・朝日山地をはさんで、最上川沿いに、北から新庄、山形、米沢等の盆地が分布し、その東側に奥羽山脈が南北に延びている。昭和 30年代以降工業集積が進んだ。 |
山形県の観光タクシープラン
情報はありません。
– 観光情報のカテゴリー – 山形県
鳥海ブルーライン
山形県と秋田県にまたがる34.9kmの山岳ドライブウェイ。間近に迫る鳥海山と眼下に広がる日本海の展望は雄大。11月上旬~ 4がつ下旬は閉鎖。…
酒造資料館 東光の酒蔵…
慶長2年(1597年)創業の米沢藩上杉家御用酒屋。この資料館は、古い酒蔵の原形を保ちながら復元し、みちのくの造り酒屋の見学を目的としている。大きな土蔵には昔ながらの造り酒屋の様子と…
赤湯温泉
赤湯温泉
八幡太郎義家の弟義綱が、戦いで傷ついた家来たちを湯に入れるとたちまち傷が治り、傷から出た血で温泉が深紅に染まったことから、この地が「赤湯」と呼ばれるようになったのだという。やけど・…
蔵王温泉
蔵王温泉
標高約800mに位置する温泉地で、1900年の歴史を持ち、美肌効果もあることから「美人の湯」とも呼ばれる。その名から多賀由温泉と呼ばれ、高湯温泉、さらに蔵王温泉と名を変え現在に至る…
米沢織物歴史資料館
米沢織は、米沢藩十代藩主上杉鷹山公が藩財政建て直しのために殖産振興として、武士の婦女子に手内職として織物を修得・開発したのがはじまり。 資料館では、その歴史的文化財の展示・保存及び…
笹野観音・笹野一刀彫
大同元年(806年)弘法大師の高弟、徳一上人の開基。境内の紫陽花は見事で、別名「あじさい寺」とも呼ばれている。笹野観音の門前には、千数百年以上の伝統を持つ郷土玩具「笹野一刀彫」の工…
海向寺
日和山公園から程近い場所に位置し、酒田市街を一望できる。境内は日和山の一角にあり、本堂、即身佛堂、鐘撞堂、粟嶋水月観音堂が建てられている。庄内に6体ある即身仏(ミイラ)のうち2体を…
山形県花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
桜(サクラ) | 4月中旬~5月上旬 | 松が岬公園 烏帽子山公園《置場さくら回廊》 長井 外田山公園:最上川堤 久保の桜、草岡の大明神、白兎のしだれ桜 薬師桜、釜の越桜 月岡公園、みゆき公園 霞城公園、馬見ヶ崎河川敷 お達磨の桜 寒河江公園 舞鶴山公園 堂の前公園、白水川堤防 東沢公園 徳良湖 愛宕山公園 最上公園 鶴岡公園《さくら名所百選》、大山公園 温海温泉:温海川河川敷 日和山公園 楯山公園 外堀公園 八森自然公園、舞鶴公園 西蔵王放牧 大山桜 注連寺の七五三掛桜 |
ツツジ | 5月上旬~下旬 | 寒河江公園つつじ園 中坊平(ぼうだいら)のツツジ 長井白ツツジ公園 総光寺庭園 |
初夏 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
百合・菖蒲・紫陽花(ユリ・アヤメ・アジサイ) | 5月中旬~7月中旬 | ヒメサユリ園(大山自然公園) どんでん平ゆり園 長井あやめ公園 出塩文殊堂(あじさい参道) 飯森山公園 あじさいの杜(もり):東山公園 |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紅葉 | 9月~11月上旬 | 山形エコーライン 面白山の紅葉 熊野(ゆうの)渓谷の紅葉 西吾妻スカイバレー 日陰倉の紅葉 野川渓谷 月の沢溪谷 研沢山(とざわやま)の紅葉 梵字川渓谷、八久和渓谷の紅葉 月山花笠ライン 朝日スーパー林道 鳥海高原ラインの紅葉 山寺 朝日川渓谷の紅葉 蔵王エコーライン沿線 格知学舎 御所山の紅葉 大滝公園、黒鳥公園の紅葉 層雲峡の新緑、紅葉 東黒森山「やまがた・絵になる風景」 見附川の紅葉 最上川紅花ライン舟下り 神室ダムの紅葉 花立峠の紅葉 日陰倉の紅葉 |
山形県祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
追儺祭(鬼遺らい):八幡神社 | 1月6日 | 八幡町 | 0234-64-3111 |
初市 | 10日 | 山形市 | 023-622-4666 |
大日如来わらじみこしまつり | 19日 | 高畠町元町 | 0238-52-4482 |
お柴灯祭り | 22日 | 赤倉温泉 | 0233-43-2233 |
蔵王樹氷まつり | 25日~2月23日 | 蔵王スキ-場 | 023-647-0820 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
尾花沢雪まつり | 8日・9日 | 尾花沢市 | 0237-22-1111 |
上杉雪灯篭まつり | 8日・9日 | 米沢市 | 0238-22-5111 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
置賜桜回廊 夜桜ツア- | 16日~26日 | 鮭川村 | 0238-86-0086 |
人間将棋 | 19日・20日 | 天童市 | 023-653-1680 |
ヤナ開きまつり(日本一のヤナ場) | 26日~5月5日 | 白鷹町 | 0238-85-5577 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
唐松観音例大祭(山形市釈迦堂) | 5日 | 山形市 | 023-629-2405 |
西行祭:西蔵王三百坊歌碑前広場 | 8日 | 山形市 | 023-632-9723 |
山寺山王祭り:山寺日枝神社 | 17日 | 山形市 | 023-695-2816 |
湯殿山神社例大祭 | 18日 | 山形市 | 023-633-1810 |
酒田まつり | 19~21日 | 酒田市 | 0234-24-2233 |
鶴岡天神祭 -化けもの祭 | 5日 | 鶴岡市 | 0235-25-2111 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
合海田植え踊り | 1日 | 大蔵村 | 0233-75-2323 |
ほたる鑑賞会 | 6月中旬~下旬 | 藤島町 | 0235-64-2111 |
さくらんぼ祭り | 上旬~7月上旬 | 寒河江市 | 0237-86-2111 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
山形紅花まつり | 上旬 | 山形市 | 023-686-3341 |
出塩文殊堂あじさいまつり | 上旬 | 村木沢地区 | 023-643-2050 |
花まつり:出羽三山神社 | 15日 | 羽黒町 | 0235-62-2355 |
黒川能野外能楽「水焔の能」 | 第4土曜日 | 櫛引町 | 0235-57-2111 |
清正公祭:丸岡天澤寺 | 24日 | 櫛引町 | 0235-57-2252 |
東北花火大会:松川河畔 | 30日 | 米沢市 | 0238-22-4411 |
酒田港夕陽クル-ズ | 7月~8月 | 酒田市 | 0234-22-3911 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
鳥海月山両所宮例大祭 | 1日 | 山形市 | 023-623-0460 |
愛宕山宕の火祭り | 8月1日 | 米沢市 | 0238-21-6226 |
酒田港まつり 甚句流し | 8月上旬 | 酒田市 | 0234-24-2233 |
納涼水上花火大会:松が岬公園 | 8月上旬 | 米沢市 | 0238-22-7250 |
月山龍神まつり | 3日 | 立川町 | 0234-59-2211 |
酒田花火ショ-:最上川 | 第1土曜日 | 酒田市 | 0234-24-2233 |
花笠まつり | 5日~7日 | 山形市 | 023-642-8753 |
獅子踊/神楽 | 8月中旬 | 藤島町 | 0235-64-2111 |
高畠夏まつり「青竹ちょうちん祭り」 | 15日・16日 | 高畠町 | 0238-57-3844 |
八朔祭:出羽三山神社(大紫灯護摩) | 31日夜~1日 | 早朝羽黒町 | 0235-62-2355 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
日本一の芋煮会フェスティバル | 9月第1日曜 | 馬見ヶ崎 | 023-622-0141 |
かみのやま温泉全国かかし祭り | 初旬~中旬 | 上山市 | 023-672-0839 |
寒河江まつり | 14日~16日 | 寒河江市 | 0237-86-2111 |
奥の細道羽黒山全国俳句大会 | 9月下旬 | 羽黒町 | 0235-62-2355 |
ヌ-ボ-ワイントロッコ列車の旅 | 28日・29日 | 大江町 | 0237-62-2139 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
豊烈神社例大祭古式打毬 | 10月5日 | 山形市 | 023-642-7108 |
大森白山神社例大祭 | 10日 | 山形市 | 023-653-6838 |
繩文まつり | 12日 | 長井市 | 0238-88-4793 |
鮭のつかみどり大会 | 10月中旬~下旬 | 遊佐町 | 0234-77-3331 |
紅葉探勝ツア-:白川温泉 白川荘 | 紅葉シ-ズン | 飯豊町 | 0238-77-2124 |
11月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
最上川三難所そば街道新そばまつり | 1日~12月31日 | 村山市 | 0237-55-2111 |
踊躍念仏:仏向寺 | 17日 | 天童市 | 023-653-1680 |