大分県情報
大分県の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : 豊後梅

都道府県章

特産品 | かぼす、サフラン、干ししいたけ、焼酎、くるまえび、城下かれい |
---|---|
特徴 | 県土の約 71%が森林、約 11%が耕地で、特色のある農林業が営まれている。リアス式の海岸部をもつ県南地域では沿岸漁業が盛ん。大分地区新産業都市の指定以降、工業化が進み、九州第 2位の工業出荷額を誇る。近年、電子機器など先端技術産業の集積が進む。地域づくりの代名詞となった「一村一品運動」発祥の地。 |
大分県の観光タクシープラン
情報はありません。
– 観光情報のカテゴリー – 大分県
高崎山自然動物園
大分市の西端、標高 628mの高崎山は、約 2000頭の野生ニホンザルが生息。昭和27年11月に当時の大分市長上田保氏が禅寺万寿寺別院の協力を得てサル寄せをはじめ、翌年3月に苦心の…
青の洞門
菊池寛の「恩讐の彼方に」で全国的に知られた山国川河畔にあるトンネル。僧禅海により約30年の難事業の末、明和元年(1764年)に完成。現在の洞門は、大改修で大部分が原型を破壊されては…
耶馬渓
大分県中津市にある渓谷。日本三大奇勝や新日本三景の一つとして選定されている。秋には素晴らしい紅葉の景色を眺めることができる。…
羅漢寺
羅漢山の中腹に位置する曹洞宗の寺院で、日本三大五百羅漢の一つ。十六羅漢、五百羅漢など 3,770体に及ぶ石像を安置している平成26年8月21日に石仏群545躯が国の重要文化財へ指定…
真木大堂
六郷山寺院の学問所であつた古刹伝乗寺。収蔵庫には阿弥陀如来坐像など藤原期の仏像九体(国重文)を安置。 重要文化財に指定され、藤原時代の傑作です。…
由布院駅
大分県出身の世界的に有名な建築家・磯崎新氏設計の駅。黒のモダンな外観、改札口がないという珍しい造りで、構内にはギャラリーと観光案内所を設けている。…
熊野磨崖仏
豊後高田市にある平安時代後期の磨崖仏。鬼が一夜で築いたといわれる乱積みの石段を登り切ると、塔高6mの端正な顔立ちをした大日如来像と塔高 8mの微笑をたたえた不動明王像が彫られている…
湯布院温泉
県のほぼ中央に位置する由布市には、朝霧で有名な由布院盆地に「由布院温泉」、北端の高原に「塚原温泉」、南部の山峡に「湯平温泉」の3つの温泉郷がある。かつてダムの底に水没するはずだった…
杵築城
1394(応永元)年に木付氏四代頼直が築いた城。昭和45年に3層の天守閣と築地塀が復元され、国東塔や五輪塔を集めて古代公園が造られている。天守閣内は刀剣類や甲冑類を展示する資料館と…
富貴寺
豊後高田市にある養老 2年伝聞菩薩創建という天台宗の古刹。国宝の大堂は阿弥陀堂建築で内部の壁画と 平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた。阿弥陀堂(…
大分県花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
梅(ウメ) | 2月下旬 2月中旬~下旬 3月中旬 2月中旬~3月中旬 |
大分県護国神社(豊後梅) 吉野梅園(臥龍梅) 松原ダム 大久保台中央梅林公園 |
桜(サクラ) | 4月上旬 3月下旬~4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬~5月上旬 4月上旬~中旬 4月上旬~中旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月中旬 3月中旬~5月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬 |
府内城址公園 平和市民公園 大分県護国神社 上野墓地公園 扇山桜の園 志高湖の桜 しだかユートピアの桜 鶴見岳山麓・四季の里の桜 城島高原 ラクテンチ 大貞公園 萩尾公園 臼杵城公園 宇佐神宮、宇佐風土記の丘 馬渡自然公園 安岐ダム公園 甲尾山公園(染井吉野・ボタンサクラ) 蜂の巣湖 烏帽子岳公園(ボタンサクラ) 御獄林道桜並木 岡城公園「荒城の月」で有名 |
ツツジ | 5~6月 5月上旬 5月初旬~下旬 4月下旬~5月上旬 5月上旬~下旬 |
城島(きじま)高原のつつじ 西寒多(ささむた)神社 久住高原荘 仙崎山 清田川レンゲツツジ |
シャクナゲ・菖蒲(ショウブ)・紫陽花(アジサイ) | 4月下旬~5月上旬 4月中旬~5月中旬 5月上旬~中旬 6月中旬~7月中旬 6月中旬~7月中旬 6月中旬 6月~7月 6月中旬~7月上旬 |
鹿嵐(かならせ)山・ツクシシャクナゲ 求菩提園地:求菩提キャンプ場 上津江シャクナゲ園 家族旅行村ハナショウブ園 神楽女湖の花菖蒲 若宮八幡神社のあじさい 大辻公園のあじさい 普光寺磨崖仏「紫陽花寺」 |
花のテーマパーク | 4月1日~11月3日 4月~11月 3月1日~11月3日 8月~10月 通年 |
九重ラベンダー園 くじゅう野の花の郷 くじゅう花公園 大原野花牧場 大神ファーム |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紅 葉 | 10月下旬~11月上旬 11月中旬~下旬 10月中旬~11月中旬 10月下旬~11月中旬 10月~11月中旬 11月 11月初旬~中旬 11月上旬~中旬 10月下旬~11月中旬 11月上旬~ 10月中旬~11月中旬 11月上旬 |
川上渓谷《祖母傾国定公園》 文殊仙寺 立羽田景、鹿倉の景、東奥山 九酔渓(十三曲) くじゅう連山 沓掛耶馬 耶馬渓町・県道28号線沿線 用作公園 藤河内渓谷《祖母傾国定公園》 白馬渓 津江山系 両子山周辺 |
大分県祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
鷹栖観音鬼会 ホーランエンヤ 花火・ザ・宝泉寺 |
4日 5日(予定) 12日頃 |
宇佐市 豊後高田市 九重町 |
0978ー32ー1111 0978ー22ー3100 09737ー09737 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
別府八湯 湯けむり、あかりのまつり 国東町修正鬼会 天念寺修正鬼会 青の洞門観光どんど 九重氷の祭典 城下町なかつのひなまつり 天領日田おひなまつり |
1日~28日 旧暦1月5日・7日 旧暦1月7日 11日 第2金~日曜日 16日~1ヶ月 15日~3月末 |
別府市 国東市 豊後高田市 中津市 九重町 中津市 日田市 |
0977ー22ー0401 0978ー72ー1111 0978ー22ー3100 0979ー52ー2211 09737ー6ー3150 0979ー22ー1111 0973ー22ー2036 |
3月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
辻馬車開き(11月末まで) 御田植えまつり |
3月1日 21日 |
由布市 国東市 |
0977ー85ー4464 0978ー67ー1112 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
緒方チューリップフェスタ 別府温泉まつり 岡城桜祭り 吉四六祭り |
4月第1土~第3日 4月4日~6日 4月上旬 4月上旬の土・日 |
豊後大野市 別府市 竹田市 臼杵市 |
0974ー42ー2111 0977ー24ー2828 0974ー63ー1111 0974ー32ー4606 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
日本童話祭 万弘寺の市 日田川開き観光祭 ゆふいん文化・記録映画祭 |
5月5日 5月18日~24日 20日過ぎの土・日 5月下旬 |
玖珠町 大分市 日田市 由布市 |
0973ー72ー1111 097ー592ー1700 0973ー22ー2036 097ー532ー2426 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
くじゅう山開き 神楽女湖 花菖蒲鑑賞会 |
6月第1日曜日 20日頃の日曜日 |
竹田市・九重町 別府市 |
0974ー76ー1117 0977ー21ー1111 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
吉弘楽(虫送り祈願) 長浜さま夏祭り:長浜神社 長洲みなと祭 臼杵祗園祭:八坂神社 中津祇園(豊前の三大祭) 杵築天神まつり:飛松天満宮 宇佐神宮夏越大祭「けんか祭り」 耶馬渓ダム湖畔まつり |
旧6月13日 5日~7日 中旬 第2日曜~1週間 20日過ぎの金~日 24日・25日 31日~8月2日 最終土曜日 |
国東市 大分市 宇佐市 臼杵市 中津市 杵築市 宇佐市 中津市 |
0978ー68ー1115 097ー532ー6452 0978ー33ー3433 0972ー63ー1111 0979ー22ー0291 0978ー62ー3131 0978ー32ー1111 0979ー54ー3111 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
大分七夕まつり(西日本一の規模) 姫島盆踊り 高田観光盆踊り大会 本場鶴崎踊り大会 臼杵石仏火まつり 湯布院映画祭 扇子踊り大会 鶴市神社花傘鉾祭り |
8月第1金~日曜 8月14~17日 8月18日 20日頃の土・日 最終土曜日 8月下旬 8月下旬土曜日 8月最終土・日曜 |
大分市 姫島村 豊後高田市 大分市 臼杵市 由布市 津久見市 中津市 |
097ー534ー6111 0978ー87ー2111 0978ー22ー3100 097ー527ー2111 0972ー63ー1111 097ー532ー2426 0972ー82ー9521 0979ー22ー1111 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
賀来神社秋季大祭(賀来の市) 白地祭(カッパ祭り) 柞原八幡社浜の市 |
9月1日~7日 15日 9月中旬 |
大分市 中津市 大分市 |
097ー549ー2031 0979ー62ー3111 097ー536ー1111 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
牛喰い絶叫大会 岩倉社ケベス祭り 伊美別宮社やぶさめ どぶろく祭り:白鬚田原神社 日田天領まつり 大分国際車いすマラソン大会 若宮八幡社裸祭り(日本三大裸祭り) |
10月10日 14日 15日 17日・18日 第3土・日曜日 下旬~11月上旬 旧10月15日頃 |
由布市 国東市 国東市 杵築市 日田市 大分市 豊後高田市 |
0977ー85ー4464 0978ー82ー1117 0978ー82ー1117 0978ー52ー2222 0973ー22ー8210 097ー536ー1111 0978ー22ー3100 |
11月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
原尻の滝川越祭り | 11月中旬の土・日 | 豊後大野市 | 0974ー42ー3310 |
12月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
おおいたファンタジー やんさ祭り ひょうたん祭り「霜月祭り」:柴山八幡社 べっぷクリスマスHanabiファンタジア |
1日~1月第1日曜 2日 第1日曜日 23日・24日 |
大分市 中津市 豊後大野市 別府市 |
097ー537ー5515 0979ー54ー3111 0974ー37ー2111 0977ー24ー2828 |