長崎県情報
長崎県の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : 雲仙つつじ

都道府県章

特産品 | びわ、魚介類、長崎チャンポン |
---|---|
特徴 | 総面積の 45%を占める島々が南北 300キロメートルの範囲に広がり、全国第 2位の海岸線延長をもつ風光明媚な海洋県。豊かな海を舞台に水産業が発達するとともに、現在では海洋資源を活かした観光・リゾート開発・海洋技術開発が進んでいる。また、わが国の西端に位置し大陸に最も近いため、古くから大陸文化の入口、朝鮮半島との外交の舞台、鎖国時代には西欧や中国・朝鮮への唯一の窓口となり、今日でも国際性豊かな県として知られる。 |
– 観光情報のカテゴリー – 長崎県
雲仙地獄
旧火山の中央火口丘の 30余の硫気孔より熱湯を噴出。雲仙観光の中心。…
長崎新地中華街
唐船専用の倉庫を建てるために埋め立てられた新地だったたが、今では日本三大中華街のひとつとなっている。 あわせて約250メートルの十字路で、東西南北4ヶ所の入口には朱塗りの中華…
白土湖
眉山の大崩壊でできた湖。できた当初は東西約180m、南北約900mという大きさだったが、現在は埋め立てが進み4分の1の広さになっている。湖底からは今でも日量4万tの水が湧き出してい…
浦上天主堂
浦上天主堂
浦上天主堂の建設計画は、明治6年(1873年)、キリシタン弾圧の禁制をとかれ自由を得た浦上の信徒達によって行なわれた。ところが資金がなかなか集まらず、20年余りの時を経た明治28年…
愛野展望台
約 100mの断崖上にあり,千々石湾を一望し,雲仙岳や天草方面の展望がよい。…
崇福寺
福州僧超然開基の黄檗寺院。長崎の唐四箇寺の代表。明朝末黄檗様の建築で本堂,第一峰門は国宝。…
島原城
キリシタン弾圧の中心となった城として有名。昭和 39年に現在の天守閣が復元された。天守閣はキリシタン史料館、巽櫓は北村西望記念館、丑寅の櫓は民具資料館として公開されている。雲仙普賢…
平戸大橋
トラス吊橋構造で造られており、全長 665m、幅 10.7m、海面上 30mに吊られている。 大橋の下には公園があり、洋風庭園や遊具広場が整備されている。…
長崎県花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
椿(ツバキ) | 1月~3月 1月~3月 |
久賀島の椿 初崎自然公園(椿の原生林) |
チューリップ | 2月~4月 2月中旬~4月中旬 2月中旬~3月 |
ハウステンボスのチューリップ 長崎オランダ村 グラーバー園 |
菜の花(ナノハナ) | 3月中旬~4月中旬 4月初旬~5月中旬 3月中旬~4月上旬 4月上旬~5月上旬 4月上旬~5月上旬 |
白木峰高原 菜の花 山茶花高原 展海峰 長崎市いこいの里 あぐりの丘 展海峰 |
桜(サクラ) | 3月下旬~4月初旬 | 桜の里 立山公園 大村公園(オオムラザクラ等) 西海橋公園 島原城 眉山治山祈念公苑 霊丘公園 亀岡公園 平公園(オオシマザクラや山桜) とけん山公園 橘公園 原城跡 |
ツツジ | 4月上旬~下旬 4月中旬~5月下旬 4月中旬~5月下旬 4月中旬~5月下旬 4月中旬~5月下旬 4月中旬~5月下旬 5月上旬~下旬 |
諫早公園 雲仙仁田峠 長串山公園 不老山総合公園 崎方公園・平戸大橋公園 冷水岳公園 霊丘公園 |
ヒトツバタコ | 4月下旬~5月初旬 | 鰐浦のヒトツバタコ(天然記念物) |
初夏 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
花菖蒲(ハナショウブ) | 5月下旬~6月中旬 | 皿山公園のハナショウブ 大村公園のハナショウブ |
紫陽花(アジサイ) | 6月上旬~6月下旬 6月中旬~7月上旬 |
冷水岳のあじさい 金子あじさい園 |
夏/初秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
コスモス | 9月下旬~11月上旬 9月下旬~10月上旬 9月下旬頃~ 10月上旬~下旬 10月中旬~11月中旬 |
有明の森フラワー公園 展海峰 四本堂公園 白木峰高原のコスモス 山茶花高原 |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紅 葉 | 9月下旬~10月上旬 9月下旬~10月上旬 9月下旬~10月上旬 9月下旬~10月上旬 10月下旬~11月上旬 |
舟志川「もみじ街道」 松原自然公園 雲仙岳 御橋観音(平戸八景) 妙見岳「普賢岳紅葉樹林」 |
長崎県祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
ヘトマト(国指定重要無形文化財) 長崎ランタンフェスティバル |
16日 1月22日~2月5日 |
五島市 長崎市 |
0959-72-2963 095-829-1314 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
子泣き相撲:最教寺 平戸温泉・城下雛まつり 相浦愛宕祭り |
2月3日(節分の日) 2月16日~4月3日 2月24日~26日 |
平戸市 平戸市 佐世保市 |
0950-22-2469 0950-23-8600 0956-47-2754 |
3月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
島原初市:弁天町霊丘公園 橘公園花まつり 大村花まつり:大村公園 観潮会 西海橋さくら祭り |
3日~10日 21日~4月2日 25日~6月20日 下旬~4月初旬 29日~4月13日 |
島原市 雲仙市 大村市 西海市・佐世保市 佐世保市 |
0957ー62ー2101 0957ー37ー2001 0957ー53ー4111 0956ー58ー5050 0956ー58ー5050 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
小浜温泉湯まつり 長崎ハタ揚げ大会:唐八景 長串山つつじまつり:長串山公園 島原城武者のぼり:島原城 長崎帆船まつり はさみ陶器まつり 稲佐山つつじまつり |
第1土・日曜 第1日曜日 上旬~5月初旬 上旬~5月中旬 25日~29日 29日~5月5日 29日~5月5日 |
雲仙市 長崎市 鹿町町 島原市 長崎市 波佐見町 長崎市 |
0957ー74ー2672 095ー823ー7423 0956ー77ー4111 0957ー62ー4414 095ー829ー1314 0956ー85ー2069 095ー829ー1171 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
三川内焼はまぜん祭 ひとつばたご祭り 中島川まつり:中島川公園一帯 早岐(はいき)茶市 |
1日~5日 4日 上旬 7日~6月9日 |
佐世保市 上対馬町 長崎市 佐世保市 |
0956ー30ー8201 09208ー6ー3111 095ー822ー7612 0956ー38ー1503 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
トライアスロンin五島列島 皿山まつり |
6月第1日曜 10日前後の土・日 |
上五島町 佐々町 |
0959ー44ー1111 0956ー62ー2101 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
長崎ペーロン選手権大会 ながさきみなとまつり:常盤緑地 祇園祭:八坂神社 諫早・川まつり「日本一短いまつり」 島原水祭り |
7月19日・20日 20日・21日 23日~28日 25日(20時~21時) 7月末~8月始め |
長崎市 長崎市 長崎市 諫早市 島原市 |
095ー823ー7423 095ー822ー0111 095ー822ー3833 0957ー22ー3323 0957ー62ー3986 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
夏越まつり(1日:花火) 西海アメリカンフェスティバル 対馬アリラン祭り:厳原港埋立地 平戸南風夜風人まつり「夏の陣」 チャンココ踊り 精霊流し 精霊流し 中国盆会:崇福寺 江迎千灯籠まつり 花火大会 |
1日~3日 第1土・日曜日 第1土・日曜日 初旬の日曜日 13日~15日 15日 15日 23日~25日 23日・24日 27日 |
大村市 佐世保市 対馬市 平戸市 五島市 長崎市 島原市 長崎市 江迎町 島原市 |
0957ー52ー2580 0956ー22ー7008 09205ー2ー1211 0950ー22ー4111 0959ー72ー2963 095ー829ー1314 0957ー62ー3986 095ー823ー2645 0956ー66ー2111 0957ー62ー3986 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
平戸南風夜風人まつり「秋の陣」 孔子祭:孔子廟 長崎居留地まつり:グラバー園周辺 |
22日頃 27日 27日・28日 |
平戸市 長崎市 長崎市 |
0950ー22ー4111 095ー824ー4022 095ー829ー1314 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
福江まつり 長崎くんち:諏訪神社他 三川内陶器市 竹ん芸:若宮稲荷神社 しまばら温泉不知火まつり 島原城蝋燭能 |
第1金~日曜日 7日~9日 11日~15日 14日・15日 中旬 中旬 |
五島市 長崎市 佐世保市 長崎市 島原市 島原市 |
0959ー72ー3108 095ー822ー0111 0956ー30ー8311 095ー822ー5270 0957ー62ー8019 0957ー62ー4752 |
11月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
させぼ祭り きらきらフェスティバル |
11月1日~4日 11月中旬~12/25 |
佐世保市 佐世保市 |
0956ー42ー5556 0956ー24ー4411 |
12月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
島原ファンタジア 島原ファンタジア冬の花火大会:小浜港 |
12月1日~1月上旬 12月21日頃 |
島原市 島原市 |
0957ー63ー1111 0957ー74ー2672 |