三重県情報
三重県の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : 花菖蒲

都道府県章

特産品 | ろうそく、養殖真珠、伊勢海老ほか |
---|---|
特徴 | 紀伊半島の東部に位置。県土は細長く、中央を流れる櫛田川に沿った中央構造線によって、大きく北側の内帯地域と南側の外帯地域に分けられる。山・渓谷・川・海と、四季折々の自然の美しさに恵まれ、伊勢志摩をはじめ約3分の1以上が自然公園区域。気候風土も穏やかで、古く大和朝廷時代から開け、伊勢神宮に代表される伝統ある文化・歴史に育まれ、東西日本の結節点として自然・社会経済的条件を活かし発展してきた。 |
三重県の観光タクシープラン
情報はありません。
– 観光情報のカテゴリー – 三重県
鳥羽展望台
鳥羽と鵜方を結ぶパールロードの途中にある大展望台。天気のいい日には、富士山まで見渡すことができる。ショップやレストランを備えているのでドライブの休憩におすすめ。…
香落渓
青蓮寺川上流に展開する、室生火山群の活動がつくりだした雄大な渓谷で、斧で断ち割ったような柱状節理の岩壁が、川に沿って8km余り続く。紅葉の名所としても有名。…
金剛證寺
朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹。伊勢神宮の鬼門を守る寺として 6世紀後半に創建されたといわれる。姫路の城主・池田輝政公が再建した本堂は国指定有形文化財に指定。…
神宮徴古館
明治42年に建設され、ルネッサンス様式の優雅な外観が特徴の歴史博物館。御装束神宝をはじめ国の重要文化財11点を含む、歴史・考古・美術工芸品など約13,000点を収蔵展示している。…
猿田彦神社
天孫降臨の時、八百万神の先頭に立って迎えたといわれる猿田彦神を祭神とする神社。開運の神として信仰を集め、交通安全の祈願に参る人も多い。…
瀞峡めぐり
熊野川の支流、北山川の渓谷で、川の両岸に迫る奇岩と木々の緑が織りなす素晴らしい景観をウォータージェット船で楽しむことができる。最大の見どころは瀞八丁。…
大王崎
太平洋に突き出た半島で、遠州灘と熊野灘の分界にあたる海の難所。大王崎灯台からは、眼下に大王の歴史ある町並みを見下ろすことができる。断崖にくだける黒潮のしぶきの壮観な光景は志摩第一と…
天の岩戸
天照大神が姿を隠されたという伝説が残る神路川上流の山の中にある洞窟で、岩穴からは豊富な湧水が流れだしている。日本名泉百選にも選出。…
余野公園
関西随一を誇るツツジの名勝地。約8haの面積に15,000本のツツジが咲き乱れ、毎年5月上旬には「余野公園つつじ祭」が開催される。遊歩道や施設が整備され、公園南の一角には蒸気機関車…
伊勢・安土桃山文化村
原寸大の安土城を中心として時代情緒のある街並みが広がり、忍者アクションなど生の時代劇が楽しめる劇場やからくりを体感できる忍者屋敷などの体験館が多数立ち並んでいる。安土城の6階は展望…
三重県花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
梅(ウメ) | 1月末~3月中旬 | 結城神社 リベラルパーク青山 魚半楼の盆梅 なばなの里 南部丘陵公園 小船の梅林 鈴鹿サーキット・万葉の森 |
桜(サクラ) | 3月下旬~4月中旬 | 偕楽公園 宮川堤 上野公園 九華公園 三多気の桜 富田十四川 大滝峡自然公園 松阪公園 神川町の桜 鍋田川堤桜並木 |
藤(フジ)・ツツジ | 4月中旬~5月末 | 松阪公園:松阪城跡のフジ 太江寺のフジ 千引神社のフジ 余野公園のツツジ 青山高原のツツジ 御在所岳のツツジ 大平つつじ山のツツジ 荒滝不動尊のツツジ |
初夏 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
花菖蒲(ハナショウブ) | 5月下旬~6月中旬 | 斎宮のハナショウブ群落 伊勢神宮:外宮/勾玉池 亀山公園しょうぶ園 二見菖蒲ロマンの森 |
夏/初秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紫陽花(アジサイ) | 6月中旬~7月下旬 | あじさいの道 金剛證寺のあじさい |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
コスモス | 9月下旬~10月下旬 | 菰野町田光のコスモス畑 亀山市太森町のコスモス畑 とことめの里:一志温泉やすらぎの湯 コスモス街道:水郷公園線沿い 三寺町の休耕田のコスモス畑 |
紅 葉 | 9月中旬~12月上旬 | 聖宝寺(しょうぼうじ) 御在所岳 瀞峡 北畠氏館跡庭園 赤目四十八滝 香落渓(かおちだに) 伊勢神宮:内宮神苑 青山高原ススキ |
花木のある公園 | 通年 4月~9月 通年 火曜日休 10月初旬~3月下旬 3月~5月 |
鈴鹿サーキット万葉の森 小俣町ふれあい「花のある通り」の会 中山薬草薬樹公園(薬草・ハーブ) 波瀬植物園(四季折々の花木) 洋ラン団地 なばなの里 |
三重県祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
朝熊山上初日の出:伊勢志摩スカイライン ゲーター祭 名のり注連縄切り火祭 ハラソ祭 船だんじり 山神の獅子舞神事 |
大晦日~2日 大晦日~元旦未明 大晦日~元旦未明 成人の日 中旬 28日 |
伊勢市 鳥羽市 志摩市 成人の日 桑名市 玉城町 |
0596ー22ー1248 0599ー38ー2211 0599ー72ー4315 0597ー23ー8261 05974ー7ー0600 0596ー58ー8205 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
ヤーヤ祭(喧嘩の裸祭り) 花の窟神社春季大祭 八日蛭子まつり(はまぐり祭):蛭子神社 |
11日~5日 12日 7日・8日 |
尾鷲市 熊野市 名張市 |
0597ー23ー8261 0597ー89ー4111 0595ー63ー9087 |
3月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
一色能 神宮奉納大相撲 |
16日 30日頃 |
伊勢市 伊勢市 |
0596ー22ー1720 0596ー22ー0001 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
桑名聖天大祭(火渡り神事など) 伊賀上野NINJA フェスタ 五十鈴川桜まつり:伊勢内宮前「おかげ横丁」 猪名部神社大社祭 春の神楽祭・茶室の公開:伊勢神宮内宮 名張市名張桜まつり 唐人踊り 荒神山観音寺 伊勢山上飯福田寺 |
1日・2日 1日~5月5日 上旬の木~日 5日・6日 5日~7日 5日 6日 7日 8日 |
桑名市 伊賀市 伊勢市 東員町 伊勢市 名張市 鈴鹿市 鈴鹿市 松阪市 |
0594ー24ー1231 0595ー21ー4111 0596ー23ー8838 0594ー86ー2808 0596ー24ー1111 0595ー63ー0080 0593ー81ー5611 0593ー79ー0331 0598ー35ー0004 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
金魚まつり:鎮国守国神社一帯 多度まつり(上げ馬神事):多度大社 夏まちまつり:伊勢内宮前「おかげ横丁」 |
2日・3日 4日・5日 下旬金~日 |
桑名市 桑名市 伊勢市 |
0594ー21ー5416 0594ー48ー2037 0596ー23ー8838 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
伊雑宮御田植祭(日本三大御田植祭) 燈篭祭:江ノ湾口周辺 潮かけ祭(大島祭) |
24日 26日頃 30日 |
志摩市 桑名市 志摩市 |
0599ー55ー3607 05974ー7ー5378 0599ー85ー1111 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
柴燈大護摩:世義寺(日本三大護摩) 松阪祇園まつり:八雲神社、松阪神社、御厨神社 くじら祭 夜がらす祭 第51回伊勢神宮奉納全国花火大会 伊賀焼陶器まつり:すぱーく阿山 阿下喜八幡祭 陽夫多神社 宵宮祭 祇園祭 |
7日 12日・13日 14日 15日 19日 25日~27日 26日・27日 31日・8月1日 |
伊勢市 松阪市 鳥羽市 津市 伊勢市 伊賀市 いなべ市 伊賀市 |
0596ー28ー5372 0598ー23ー7771 0599ー33ー74531 059ー292ー4309 0596ー21ー5566 0595ー44ー1701 0594ー72ー3946 0595ー43ー0158 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
大淀祇園祭 石取祭(日本一やかましい祭り) 柏野天王祭 大念仏かんこ踊り(手筒花火) 夏祭り(えっとうえっさ) 火祭り:松尾町、河内町 風采踊(香良洲のケンカ踊り) 鳥羽 河内火祭り:隠田丘(墓地) |
2日 2日・3日 12日 14日・15日 14日・15日 14日・15日 15日 15日 |
明和町 桑名市 大紀町 伊勢市 大紀町 鳥羽市 津市 鳥羽市 |
0596ー52ー7138 0594ー22ー1913 05987ー3ー3111 0596ー22ー7400 05987ー2ー2211 0599ー25ー2911 059ー292ー4309 0599ー26ー4424 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
野城 薪能 秋の神楽・茶室の公開:伊勢神宮内宮 伊勢大神楽:増田神社 |
21日 22日~24日 24日 |
伊賀市 伊勢市 桑名市 |
0595ー21ー4111 0596ー24ー1111 0594ー23ー2498 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
鯨船練行事:御見束神社 津まつり:フェニックス通り 真珠まつり:賢島港 |
12日・13日 12日・13日 22日 |
四日市市 津市 志摩市 |
0593ー97ー3112 059ー229ー3170 0599ー43ー1010 |
11月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
千本づき 上野天神秋祭 |
23日 23日~25日 |
津市 伊賀市 |
059ー262ー7012 0595ー21ー0527 |