熊本県情報
熊本県の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : りんどう

都道府県章

特産品 | 甘夏みかん、デコポン、すいか、トマト |
---|---|
特徴 | 温暖で雨の多い気候。世界一のカルデラを持つ阿蘇を含む「阿蘇くじゅう国立公園」、大小 120の島々からなる「雲仙天草国立公園」を擁し、山あり海ありの美しい景観を誇る。県内各地で温泉が多数湧出し、県民の憩いの場であるとともに、貴重な観光資源となっている。また「名水百選」に全国最多の 4カ所が選ばれているのをはじめ、水道用水の地下水依存度は、人口 65万人の熊本市ですべて、県全体でも8割と、水に恵まれる。 |
熊本県の観光タクシープラン
情報はありません。
– 観光情報のカテゴリー – 熊本県
高千穂峡
阿蘇溶岩が浸食されて出来た峡谷。高さ 80mの断崖が 7kmにわたって続いており、樹林、岸壁の間の清冽な流れが幽すいな趣をかもし出す。峡谷内には日本の滝百選に指定されている名瀑「真…
阿蘇内牧温泉
阿蘇外輪山の直下に開けた阿蘇で最大の温泉郷。阿蘇谷を一望するスケールの大きな展望の地でもあるため、見晴らしのいい露天風呂をもつ宿がある。…
西海橋
1955年に佐世保市と西彼半島をつなぐ橋として急流の針尾瀬戸にかけられた。全長316m、海面からの高さ43mのアーチ式の橋で、建築当時はこの型式の橋としては東洋一の大きさといわれて…
花岡山
熊本駅北側に位置し、標高約 133mの山頂から熊本駅周辺や市街地が見渡せる。…
細川刑部邸
細川家三代・忠利の弟にあたる刑部少輔興孝が建てた武家屋敷で、熊本城の三の丸ゾーンに位置。上流武家屋敷の一つとしての格式を持ち、県の指定重要文化財でもある。…
立田自然公園
肥後藩主・細川家の菩提寺泰勝寺の跡で、京風の雅を残す庭園。茶室「仰松軒」は風流を極めた造りが特徴で、細川家初代藤孝夫妻と二代目忠興とガラシャ夫人の墓がある。…
白川水源
村内のいたる所から水が湧き出ており、全湧水中最大規模が白川水源である。透明度が高いため、大量の水が池底の砂を舞い上がらせ湧出しているのを見ることができる。日本名水百選にも選定。…
田原坂公園
桜、ツツジの名所。西南戦争の激戦を物語る数々の史跡があり、歴史散策に適した史跡公園。…
熊本城
加藤清正が関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて 1607年に完成した城。城域は周囲5.3km、白と黒を基調とした城は、直線の千鳥破風と曲線の唐破風を織りまぜた桃山建築の粋を見せている…
水前寺公園
江戸時代の藩主である細川家ゆかりの御茶屋に1636年に開園された桃山式回遊庭園。大分県耶馬溪にある羅漢寺の僧玄宅の為に建立されたのが始まりとされている。西南戦争後の明治10年に建て…
熊本県花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
桜(サクラ) | 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月上旬~4月下旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬 3月下旬~4月上旬 4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 |
熊本城 一心行(白水村)のヤマザクラ 市房ダム周辺 健軍自衛隊通り桜並木 鶴葉山公園 蛇ヶ谷公園 城西小学校周辺の千原桜 宇土市 花園池周辺 人吉城跡 水前寺成趣園 本妙寺 花岡山 白川河畔 小萩園(約63種の桜) 菊池公園・菊地神社 倉塚公園、日輪寺公園 田原坂公園 万田公園、四ツ山公園 大津山阿蘇神社 孔子公園 高森峠 十万山、南公園、明徳寺、殉教公園 姫戸公園 湯の児海岸道路、湯の鶴、中尾山 城山公園 八代城跡、日奈久温泉神社 城山公園 |
その他の花 | 1月上旬~4月上旬 2月 2月下旬~3月中旬 3月 3月 4月 5月 5月・10月 5月 5月 5月中旬 4月~5月 5月 5月~6月 5月 5月下旬~6月上旬 |
遠見山公園《水仙》 西平椿公園《ヤブツバキ》 人吉梅園《うめ》 緑川下流域河畔《菜の花》 菊鹿町特産工芸村あんずの丘 上内田山の神地区の《シャクナゲ》 河浦ローズガーデン《バラ》 熊本県農業公園《バラ》 日吉神社《フジ》 《シャリンバイ(車輪梅)》の丘 仙酔峡《ミヤマキリシマ》 菊池公園・菊地神社《ツツジ》 波野高原《自生すずらん》 松濱軒《花ショウブ・カキツバタ》 相良の《アイラトビカズラ》 瞑想の森公園《花ショウブ》 |
初夏 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
その他の花 | 6月中旬~下旬 6月中旬~8月 8月中旬~9月下旬 9月下旬~10月 |
住吉自然公園《あじさい》 鹿央古代の森公園《ハスの花》 ヒゴタイ公園《ヒゴタイ・コスモス》 コスモス街道(砂川堤防) |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紅 葉 | 10月 10月 10月下旬~11月中旬 10/20日~11/20日頃 11月 10月中旬~11月中旬 |
北岡自然公園 菊池渓谷の紅葉 蘇陽峡 梅の木轟公園の紅葉 五家荘一帯の紅葉 下城の大イチョウ |
熊本県祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
上津深江裸祭り 山鹿灯籠浪漫 百華百彩 破魔弓祭(的ばかい) |
20日 18日~ 第3日曜日 |
苓北町 山鹿市 長洲町 |
0959-72-2963 095-829-1314 0950-22-2469 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
高橋稲荷神社 初午大祭 人吉球磨はひなまつり 谷水薬師大祭:谷水薬師 戦国肥後国衆まつり このみや踊り:春日神社 |
2月の初午の日 上旬~3月下旬 8日 9日 27日 |
熊本市 人吉市 あさぎり町 和泉町 菊池市 |
096ー329ー8004 0966ー22ー2111 0966ー47ー0315 0968ー34ー3111 0968ー25ー1672 |
3月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
阿蘇ぶるまい(火まつり) 粟嶋神社大祭 なんかん古小代の里 陶器・梅まつり モーモーグルメフェアinうぶやま 火振り神事(火まつり):阿蘇神社 |
1日 1日~3日 18日・9日 21日 24日 |
阿蘇市 宇土市 南関町 産山村 阿蘇市 |
0967ー32ー1111 0964ー22ー1111 0968ー53ー1111 0967ー25ー2211 0967ー22ー3111 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
男成神社春の例大祭「少女神楽」 杖立温泉鯉のぼり祭 大津つつじ祭り:昭和園及び役場周辺 牛深ハイヤ祭り 大師祭:金性寺境内 |
3日 15日~5月15日 中旬 第3金・土・日 22日 |
山都町 杖立温泉 大津町 天草市 上天草市 |
0967ー72ー1158 0967ー48ー0206 096ー293ー3115 0969ー73ー2111 0969ー57ー0024 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
天草西海岸春の陶器市 人吉温泉球磨焼酎まつり:青井阿蘇神社 ホタルフェスタ:前川公園 梅狩り:人吉梅園 氷室祭:八代神社 |
1日~5日 10日・11日 中旬 下旬 31日~6月1日 |
苓北町 人吉市 菊池市 人吉市 八代市 |
0969ー35ー1111 0966ー22ー2111 0968ー25ー1000 0966ー22ー2111 0965ー32ー5350 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
犬子ひょうたん はなしのぶコンサート:休暇村南阿蘇 |
15日 第4日曜日 |
山鹿市 高森町 |
0968ー43ー1111 09676ー2ー2111 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
恋龍祭「みなまた港まつりパレード」 みすみ港まつり 清正公まつり:熊本城本丸・加藤神社 本妙寺頓写会:肥後本妙寺 あゆまつり 白木阿蘇神社夏祭り 本渡夏まつり(天草ハイヤ道中踊り) |
20日前後の土・日 20日前後の土・日 第4土・日曜 23日 24日・25日 下旬 下旬~8月上旬 |
水俣市 宇城市 熊本市 熊本市 甲佐町 宇城市 天草市 |
0966ー61ー1629 0964ー53ー1111 096ー352ー7316 096ー354ー1411 096ー234ー1111 0964ー45ー3700 0969ー23ー2001 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
菊水町古墳祭 夏祭薪能:出水神社 八代くま川祭り 火の国まつり 人吉花火大会 山鹿灯籠まつり うと地蔵まつり(肥後三大夏祭り) |
1日・2日 第1土曜日 3日・4日 11日~13日 15日 15日・16日 23日・24日 |
和泉町 熊本市 八代市 熊本市 人吉市 山鹿市 宇土市 |
0968ー86ー3111 096ー383ー0074 0965ー33ー4115 096ー328ー2845 0966ー22ー2111 0968ー43ー1111 0964ー22ー1111 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
八朔祭 藤崎八旛宮例大祭 天草松島五橋祭 |
第1土・日曜 11日~15日 21日・22日 |
山都町 熊本市 上天草市 |
0967ー72ー1158 096ー343ー1543 0969ー56ー1111 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
くまもとお城まつり やつしろ全国花火競技大会 カントリーゴールド |
19日~11月14日 第3土曜日 21日 |
熊本市 八代市 南阿蘇村 |
096ー359ー6475 0965ー33ー4115 096ー359ー2735 |
11月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
奥之院開創・秋の大祭(蓮華院誕生寺奥之院) 八代妙見祭(九州三大祭り) |
3日 22・23日 |
玉名市 八代市 |
0968ー72ー3300 0965ー33ー4115 |
12月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
甘酒まつり:花園町山王神社 ASOクリスマスバルーンフェスティバル |
12月の申の日 下旬 |
宇土市 阿蘇市 |
0964ー22ー1111 0967ー32ー4196 |