香川県情報
香川県の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : オリーブ

都道府県章

特産品 | オリーブ、オリーブの花、うどん、松盆栽、マーガレットなど |
---|---|
特徴 | 県面積は全国最小。かつては「讃岐国」と呼ばれ、明治維新後、徳島や愛媛との合併期を経て、1888(明治21)年に現在の香川県となった。地形は半月形で、海には小豆島をはじめ多数の島々が点在し、風光明媚で瀬戸内海国立公園に指定されている。気候は温暖。農作物の種類が多い。また、うどん・手袋・冷凍食品等が全国一のシェアを占める。 |
– 観光情報のカテゴリー – 香川県
美しの原高原
小豆島唯一の高原で、標高777m。ハイキングや散策を楽しめる他、四方指展望台からは瀬戸大橋、鳴門大橋も一望できる。…
琴平
「こんぴらさん」の金刀比羅宮で知られる典型的な門前町。駅の近くには、国の重要有形民俗文化財に指定されている高さ27mで日本一の高灯籠や並び灯籠がある。金刀比羅宮の大門までの参道には…
猪熊邸
猪熊千倉は 1664(寛文4)年に神官として京都から招かれた。母屋が寄棟造、本瓦葺の長屋門、枯山水の庭園や茶室もある。国宝や重要文化財を含め約 50点の収蔵品を公開。…
栗林公園
栗林公園
天下の名園として国の特別名勝。300年以上前のお庭の雰囲気をそのまま残している南庭と、明治になって公園として整備された北庭、全体として6つの池、13の築山から構成されおり、750,…
岬の分教場
小豆島内にあり、小説「二十四の瞳」の舞台として有名。田浦尋常小学校として建築された葺平屋建校舎で、2教室と教員住宅を含んでいる。教室には当時のままの机やオルガン、子どもたちの作品な…
総本山善通寺
総本山善通寺
弘法大師空海の三大霊跡に数えられる真言宗善通寺派の総本山。境内(総面積約45,000㎡)は、東院(金堂、釈迦堂、五重塔)と西院(御影堂、聖霊殿、護摩堂など)とに分かれている。四国霊…
香川県花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
さくら | 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 4月上旬 4月下旬~5月上旬 4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 2月下旬~4月下旬 4月上旬~中旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 4月中旬~5月中旬 4月中旬~5月中旬 4月上旬 4月1日~20日 4月中旬~5月中旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月上旬 |
栗林公園 玉藻公園 鷲ケ峰大洞窟周辺 成田山境内 公渕森林公園 丸亀城内亀山公園 聖通寺常磐公園 大麻山山頂 琴弾公園、高屋神社 五名ダム 大内ダム公園、前山公園 みろく自然公園 日盛山 亀鶴公園 城山 東地ひがん桜 高鉢山(ソメイヨシノ、山桜) 滝宮公園 美霞洞温泉と竜王山、大川山頂 長谷「長谷のやまざくら」 金刀比羅宮境内 桃陵公園 香川県立満濃池森林公園 延寿寺のしだれ桜 紫雲出山山頂園地(染井吉野、山桜) |
その他 | 4月末~5月初旬 5~7月 4月上旬~中旬 |
小豆島レンギョウ:寒霞渓一帯 ハープ:オリーブ園 ハープ:いずみ公園 |
◆栗林公園◆ | 3月~4月 5月から10月 6月 7月~8月 |
・モクレン ・ツツジ・サツキ ・花ショウブ ・ハス |
初夏 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
その他 | 6月上旬~下旬 7月中旬 |
花ショウブ:長尾町 ハマボウ:湊川河口 |
夏/初秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
その他 | 9月上旬 | ハギ:最明寺 |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紅 葉 | 11月初旬~下旬 11月中旬頃~ 11月中旬頃~ 11月3日~10日頃 11月末頃まで 12月上旬頃まで 11月中旬頃~ 11月中旬頃~ 11月中旬頃~ |
柏原渓谷 根香寺 大滝山 大窪寺 五名ダム周辺 寒霞渓 美霞洞渓谷 金刀比羅宮(琴平山) 雲辺寺山周辺 |
その他 | 11月下旬 12月中旬 |
紅葉:五名ダム みろく自然公園:サザンカ |
香川県祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
四国八十八カ所お砂踏み(総本山善通寺) 櫃石ももて祭 |
1日~7日 中・下旬の日曜日 |
善通寺市 坂出市 |
0877-62-0111. 0877-43-0645 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
田村神社節分祭(高松市一宮町) 坂出天狗まつり(日本八大天狗の一狗) 総本山善通寺大会陽(はだかまつり) |
3日 第2土・日曜日 第4土・日曜日 |
高松市 坂出市 善通寺市 |
087-839-2416 0877-44-5015 0877-62-0111 |
3月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
生里・大浜・粟島ももて祭 オリーブウィーク:小豆島オリーブ公園 |
旧暦2月1日 10日~15日 |
詫間市 小豆島町 |
0875-83-3111 0879-82-2200 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
たどつ全国凧あげ大会 たどつさくらまつり(桃陵公園) たくま桜祭り(紫雲出山山頂) 稲積神社大祭 旧金毘羅大芝居(四国こんぴら歌舞伎) |
第1土曜日 上旬 第2土曜日 第2土・日曜日 春 |
多度津町 多度津町 三豊市 観音寺市 琴平町 |
0877-33-1111 0877-33-1111 0875-83-3111 0875-23-3917 0877-75-2121 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
小豆島農村歌舞伎(肥土山) 蹴鞠 丸亀お城まつり さかいで塩まつり ショウブまつり(亀鶴公園) |
3日 5日 金・土・第3日曜日 下旬の日曜 下旬~6月中旬 |
土庄町 琴平町 丸亀市 坂出市 さぬき市 |
0879-62-5300 0877-75-2121 0877-23-2111 0877-44-5015 0879-52-2511 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
香川用水「水口祭」 満濃池のゆる抜き あじさい祭り(粟井神社) |
11日 13日 下旬の土・日曜日 |
三豊市 まんのう町神野 観音寺市 |
0875-67-0100 0877-77-3111 0875-23-3917 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
虫送り(小豆島・土庄町) 蹴鞠 高瀬お茶まつり 善通寺まつり 銭形まつり 庵治皇子神社船渡御“庵治の船祭” 豊稔池ゆるぬき |
2日 7日 第2土曜日 第4土・日曜日 20日頃 中旬の金・土曜日 7月頃 |
土庄町 琴平町 三豊市 善通寺市 観音寺市 高松市 観音寺市 |
0879-62-5300 0877-75-2121 0875-72-1111 0877-62-0111 0875-23-3917 087-871-3111 0875-54-5700 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
さぬき高松まつり さかいで大橋まつり お大師山の火祭り 小豆島まつり 滝宮の念仏踊(重要無形民俗文化財) 仁尾竜まつり |
12日~14日 第1金・土・日曜 20日 8月上旬 8月25日 第1金・土曜日 |
高松市 坂出市 讃岐市 土渕町 綾川町 三豊市 |
087-839-2416 0877-44-5015 087-894-1115 0879-62-5300 087-876-1111 0875-82-5100 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
ひょうげ祭の神具(新池神社) 大野原町萩まつり(萩原寺) 日本一どでカボチャ大会(小豆島) |
初旬の日曜日 中旬の日・祝 下旬の日曜日 |
高松市浅野 観音寺市萩原 小豆島町 |
087-879-0231 0875-54-2066 0879-62-5300 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
白鳥神社秋季大祭 高松秋のまつり仏生山大名行列 林田ふるさとまつり 尺経獅子舞(誉田八幡神社) 西村天鵞絨獅子(誉田神社) 金刀比羅宮例大祭 多和神社秋祭り 石清尾八幡神社秋まつり 田潮八幡神社例大祭 神幸祭 琴弾八幡宮秋まつり 大野原八幡神社秋季例大祭 さぬき豊浜ちょうさ祭 |
6・7・8日 中旬の土・日曜日 体育の日前の土曜 体育の日 体育の日 9日~11日 第2土・日曜日 第3土・日曜日 第3土・日曜日 第3土・日曜日 金・土・第3日曜 第3金・土・日曜日 |
東かがわ市松原 高松市 坂出市 東かがわ市 東かがわ市 琴平町 さぬき市 高松市宮脇町 丸亀市土器町 観音寺市 観音寺市 観音寺市 |
0879-25-3922 087-839-2416 0877-44-5015 0879-25-3817 0879-25-3817 0877-75-2121 087-894-1111 087-839-2416 0877-23-2111 0875-25-3828 0875-54-5700 0875-52-1201 |
11月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
金刀比羅宮紅葉祭 讃岐源之丞人形頭及び衣裳 |
10日~15日 23日 |
琴平町 三豊市大見 |
0877-75-2121 0875-73-3111 |