北海道情報
北海道の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : ハマナス

都道府県章

特産品 | てんさい、ばれいしょ、小豆、とうもろこし、小麦、たまねぎ、海産物など |
---|---|
特徴 | 四方を太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれ、雄大かつ変化に富む山岳、広大な湿原、美しい景観の天然湖沼などにより形成。気候は冷涼低湿で、梅雨や台風の影響をあまり受けない。日本では北端に当たるが、世界では米国、ヨーロッパの主要都市とほぼ同緯度にある。国土の 22%を占める広大な大地、恵まれた自然環境、豊かな農林水産資源で、農業粗生産額で10%、漁獲量で26%の全国シェアを占める。 |
– 観光情報のカテゴリー – 北海道
阿寒湖
雄阿寒岳のふところ、道東観光の中心地で特別天然記念物のマリモが生息する湖として有名。元はペンケトーとパンケトーを合わせたひとつの湖であったが、今から6000年ほど前の雄阿寒岳の噴火…
霧多布湿原
北海道東部浜中町の太平洋に面して広がる花の湿原。数百種に及ぶ鳥類・植物が生息する自然の宝庫。琵琶瀬展望台からは広大な湿原の中を琵琶瀬川が蛇行する様や数々の沼、また琵琶瀬湾を見渡せる…
釧路湿原
1市2町1村にまたがり釧路市の背後に広がる日本最大の湿原で、国立公園。タンチョウヅなどの野鳥の生息地、飛来地。またエゾイソツツジなど高山系植物群落も豊富。春は濃緑、秋は黄金色のじゅ…
襟裳岬
北海道の背骨といわれる日高山脈が、海へとその姿を沈めているところ。岬に連なる岩礁は、2km沖合まで続く。暖流と寒流のぶつかる岬は霧が名物。風が強く高い樹林はない。…
美瑛
さまざまな農作物でパッチワークのような田園風景が広がる丘と塔のある町。CMのロケ地としても人気があり、“ケンとメリーの木”、“セブンスターの木”などもある。憩ヶ森展望公園、新栄の丘…
納沙布岬
本土最東端の岬で最も早く朝日と出会えるところとして有名。歯舞郡島、色丹島、国後島、択捉島の北方領土が浮かんでいる。岬の先端に明治5年に建てられた道内最古の納沙布灯台が立ち、周辺には…
積丹半島
日本海に突き出た半島。ニセコ・積丹・小樽海岸国定公園の中央に位置し、海の透明度の高さから海中公園に指定されている。また、山、海、滝、丘など手つかずの自然が多く残る。半島突端の神威岬…
稚内
日本最北端に位置する稚内市は、宗谷海峡をはさんで東はオホーツク海、西は日本海に面し、宗谷岬からわずか43kmの地にサハリン(旧樺太)の島影を望む国境の街で、ロシア連邦をはじめとする…
知床五湖
知床半島を造る知床連山の山裾に点在する大小5つの火山性堰止湖。湖面は知床連山の美しい山なみを映し、周辺はエゾマツ、トドマツの針葉樹林に混じり、ツタ、ナナカマド、ヤマハゼなどが茂る。…
登別温泉
硫黄泉など 10種類以上の泉質に恵まれ、温泉街の情緒がただよう。クスリサンベツ川に沿って温泉施設がならぶ。地獄谷、クマ牧場、ロープウェイなど観光名所も多い。…
北海道花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
桜 | 5月上旬~中旬 | 松前さくらまつり しずない桜まつり 旭山公園夜桜まつり 浦河桜まつり |
つつじ | 5月下旬 | 温根湯つつじ祭り どうだんつつじ祭 |
チューリップ | 5月上旬~6月上旬 | かみゆうべつチューリップフェア |
梅 | 5月中旬 | みかさ梅まつり |
ライラック | 5月下旬 | さっぽろライラックまつり |
たんぽぽ | 5月下旬 | たんぽぽフェスティバル |
初夏 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
すずらん | 6月上旬 | 平取町すずらん鑑賞会 |
つつじ | 6月上旬 | 八雲町つつじ祭り |
藤 | 6月中旬 | 丸瀬布町藤まつり |
菜の花 | 6月上旬 | たきかわ菜の花まつり |
夏/初秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
しょうぶ | 7月上旬~7月下旬 | 留辺蕊町花しょうぶ園 羽幌町花菖蒲 八鉱学園花菖蒲園 長沼町菖蒲園 芦別温泉花しょうぶまつり 花木園(花しょうぶ園) |
コスモス | 8月~10月 | 滝川市コスモス花畑 |
ユリ | 7月上旬~7月下旬 | 真狩村花ユリ |
紅葉 | 9月下旬 | 占冠町紅葉まつり 三階滝紅葉まつり |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紅葉 | 10月中旬 | 大沼紅葉まつり 支笏湖紅葉まつり ゆうばり紅葉まつり |
北海道祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
初日の出・地球岬観覧 | 元旦 | 室蘭市 | 0143-23-0102 |
納沙布岬初日詣 | 元旦 | 根室市 | 01532-4-4103 |
アイスランド阿寒 | 1月~3月 | 阿寒町 | 0154-67-2057 |
騎馬参拝 | 2日 | 浦河町 | 01462-2-2311 |
シバレ・ふれあい in 富岡 | 中旬 | 乙部町 | 01396-2-2253 |
「五稜星の夢」 | 中旬~2月上旬 | 函館市 | 0138-21-3323 |
帯広氷まつり | 中旬 | 帯広市 | 0155-22-8600 |
しんとつかわ雪まつり | 下旬 | 新十津川町 | 0125-76-2131 |
十勝川白鳥まつり | 下旬~3月上旬 | 音更町 | 0155-32-6633 |
鶴居村タンチョウ フェスティバル | 下旬 | 鶴居村 | 0154-64-2111 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
しずないウィンター デ・ライト | 上旬 | 静内町 | 01464-2-0041 |
大沼・函館雪と氷の祭典 | 上旬 | 七飯町 | 0138-67-3020 |
ふらのスキー祭り | 上旬 | 富良野市 | 0167-23-3388 |
登別温泉湯まつり | 上旬 | 登別市 | 0143-84-3311 |
氷彫刻世界大会 | 上旬 | 旭川市 | 0166-22-2522 |
さっぽろ雪まつり | 上旬 | 札幌市 | 011-211-2376 |
白鳥まつり | 上旬 | 別海町 | 01537-5-2111 |
南北海道犬ぞり大会 | 中旬 | 森町 | 01374-2-2181 |
昭和新山国際雪合戦 | 下旬 | 壮督町 | 0142-66-2244 |
北海道凧あげ大会 | 下旬 | 苫前町 | 01646-4-2442 |
3月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
JFSSカップ国際犬ぞりレース | 上旬 | 札幌市 | |
全日本スノーモービル選手権大会 | 中旬 | 美瑛町 | |
旭川国際バーサースキー大会 | 下旬 | 旭川市 | |
全日本チュービング大会 | 下旬 | 歌登町 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
あつた港朝市 | 上旬~7月下旬 | 厚田村 | |
支笏湖湖水開き | 中旬 | 千歳市 | |
北海道大凧まつり | 下旬 | 様似町 | |
美深白樺樹液春祭り | 下旬 | 美深町 | |
海開き春一番祭 in しれとこ | 下旬 | 斜里町 | |
ミズバショウ群生地観賞会 | 下旬~5月上旬 | 芽室町 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
北前船まつり いにしえ夢街道 | 上旬 | 江差町 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
YOSAKOIソーラン祭り | 上旬 | 札幌市 | |
ホーストレッキング in 網走 | 上旬 | 網走市 | |
北海道神宮例祭 | 中旬 | 札幌市 | |
いちご豚肉まつり | 中旬 | 豊浦町 | |
おしゃまんべ毛がにまつり | 下旬 | 長万部町 | |
ドンと来い積丹味覚祭り | 下旬 | 積丹町 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
むしむしフェスティバル | 上旬 | 厚沢部町 | |
支笏湖湖水まつり | 上旬 | 千歳市 | |
仁木町さくらんぼフェスティバル | 中旬 | 仁木町 | |
焼尻港花火大会 | 中旬 | 羽幌町 | |
ハスカップウィーク | 上旬~中旬 | 苫小牧市 | |
オロチョンの火祭り | 下旬 | 網走市 | |
層雲峡峡谷火祭り | 下旬 | 上川町 | |
北海へそ祭り | 下旬 | 富良野市 | |
道心十勝川花火大会 | 下旬 | 帯広市 | |
そばの里まつり | 下旬 | 新得町 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
旭川夏まつり | 上旬 | 旭川市 | |
函館港まつり | 上旬 | 函館市 | |
けんぶち絵本の里大賞絵本原画展 | 7月中 | 剣淵町 | |
とまこまい港まつり | 上旬 | 苫小牧市 | |
すすきの祭り | 上旬 | 札幌市 | |
木のおもちゃ王国 | 上旬 | 生田原町 | |
朱鞠内湖湖水祭 | 上旬 | 幌加内町 | |
金刀比羅神社例大祭 | 上旬 | 根室市 | |
十勝毎日新聞社花火大会 | 中旬 | 帯広市 | |
登別地獄まつり | 下旬 | 登別市 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
じゃがいも伯爵まつり&ふれあい広場 | 上旬 | 中標津町 | |
根室かに祭り | 上旬 | 根室市 | |
鳴きうさぎ観察会 | 上旬 | 鹿追町 | |
あいべつ「きのこの里」フェスティバル | 上旬 | 愛別町 | |
きりたっぷ岬まつり | 上旬 | 浜中町 | |
しれとこ森の集い植樹祭 | 中旬 | 斜里町 | |
石狩さけまつり | 下旬 | 石狩市 | |
しらおいチェップ祭 | 下旬 | 白老町 | |
根室さんま祭り | 下旬 | 根室市 | |
てしお秋の味まつり | 下旬 | 天塩町 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
あっけし牡蠣まつり | 上旬~中旬 | 厚岸町 | |
そうべつりんごまつり | 上旬 | 壮督町 | |
秋のワイン祭り | 上旬 | 池田町 | |
ししゃも祭り | 下旬 | 門別町 |
11月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
ホッキフェスタ | 上旬 | 苫小牧市 | |
広尾サンタランドツリー点灯式 | 中旬 | 広尾町 | |
さっぽろホワイトイルミネーション | 下旬~1月上旬 | 札幌市 | |
小樽あかりの市 | 下旬~12月下旬 | 小樽市 |
12月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
広尾海鮮山鮮まんぷく祭り | 上旬 | 広尾町 | |
はこだてクリスマスファンタジー | 上旬~下旬 | 函館市 | |
函館元町地区イルミネーション | 上旬~2月下旬 | 函館市 | |
トナカイホワイトフェスタ | 下旬 | 幌延町 | |
白鳥大橋カウントダウン | 下旬 | 室蘭市 | |
北の大文字 | 大晦日~元旦 | 上富良野町 |