広島県情報
広島県の観光情報です。観光地リストや季節の花・まつりの情報などを紹介しております。
都道府県の花 : もみじ

都道府県章

特産品 | 毛筆類、画筆類、下駄、牡蠣、わけぎ、まつたけ |
---|---|
特徴 | 古くから山陽道や瀬戸内海を利用した海上交通の要衝として栄え、各所に拠点都市を形成。138の大小の島と中国山地沿いの山間地を抱える一方、110万都市・広島市を擁し、中・四国地方の中枢県として発展。温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、スキーからボードセイリング、りんごからみかんまでと、日本全国の様々な要素を併せ持つ「日本の縮図」とも呼ばれる。産業は、戦前に培われた軍需・機械産業を基礎に、戦後は造船・鉄鋼・自動車・電気機械など加工組立型産業を中心に発展。 |
– 観光情報のカテゴリー – 広島県
黄金山
標高221.7mの山で、富士山の形状に似ていることから、「黄金富士」とも呼ばれている。山頂へ続く山道沿いには約480本もの桜の木が植えられおり、桜が満開の春には登山道が桜一色になる…
阿伏兎観音
毛利輝元が創建し、国の重要文化財に指定されている。岬の岩頭に建つ朱塗りの観音堂の美しさから、歌川広重の浮世絵や志賀直哉の作品「暗夜行路」にも登場する。航海の安全、安産・子育ての祈願…
金蓮寺
因島水軍城のふもとにあり、村上水軍の菩提寺。境内の墓所には村上家やその家臣の石塔、また明治維新の元勲である鴻雪爪の墓もあります。…
西郷寺
正慶年間、遊行六代一鎮上人によって開基されたと伝えられている寺院。堂内には「鳴き龍天井」があり、手を打つと音が返ってくる。本堂と大門は共に国の重要文化財に指定。…
縮景園
旧広島藩主・浅野家の別邸の庭として造園。各地の景勝を縮小して散りばめ、中国杭州の世界的景勝地・西湖を模したと伝えられている池泉回遊式庭園。国の名勝にも指定。…
福禅寺・対潮楼
福禅寺は天暦年間(950年頃)に建てられたと伝えられる真言宗の寺院。本堂に隣接する対潮楼は、元禄年間(1690年頃)に創建と伝えられている客殿で、国の史跡に指定されている。対潮楼の…
福山城
1622年(元和8年)、徳川家康のいとこである初代福山藩主水野勝成が築いた。伏見櫓、筋鉄御門は共に国の重要文化財である。現在の天守閣は 1966年に再建されたもので、内部は歴代藩主…
生口橋
因島と生口島を結ぶ斜張橋。世界最長の斜張橋で長さ790m、中央支間長は490m。鋼桁とコンクリート桁の複合桁構造を日本で初めて採用したことが最大の特徴である。…
浄土寺
聖徳太子の創建と伝えられている寺。「本堂」「多宝塔」は国宝、奥庭にある豊臣秀吉ゆかりの茶室「露滴庵」をはじめ「山門」「阿弥陀堂」も国の重要文化財であり、寺域全体が文化財の宝庫となっ…
明王院
807年(大同2年)、弘法大師が創建した名刹。本堂と五重塔は国宝に指定されている。五重塔は全国で 5番目に古い国宝塔であり、本堂は和唐折衷の様式で瀬戸内海地域で最も古い。…
広島県花情報
春/晩春 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
梅・杏・福寿草 | 2月上旬~下旬 3月 3月下旬~4月中旬 |
ウメ 縮景園 アンズ 田尻町一円 福寿草 帝釈峡 |
桜 | 4月上旬~中旬 3月下旬~4月初旬 3月下旬~4月初旬 3月下旬~4月上旬 3月下旬~4月初旬 4月中旬 4月上旬~中旬 3月下旬~4月初旬 4月上旬~中旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬 4月上旬~中旬 4月上旬~中旬 3月下旬~4月初旬 3月下旬~4月初旬 4月上旬~中旬 4月上旬~中旬 4月下旬の5日間 |
千光寺サクラ 1万本 吉野山公園 比治山公園 がいせん桜大元公園 宮島 正福寺山公園 土師ダム 尾関山公園 上野公園 大空山公園 音戸の瀬戸公園(ツツジも) 耕三寺 小奴可の要害桜(樹齢500) 千鳥別尺の山桜(樹齢400年) 神原のシダレザクラ 筆影山 甲山ふれあいの里 神の倉(かんのくら)公園 造幣局広島支局花のまわりみち |
ツツジ | 4月下旬~5月 4月下旬~5月 |
安楽寺ツツジ 音戸の瀬戸公園ツツジ |
その他 | 4月中旬~5月中旬 4月下旬~5月上旬 4月中旬~5月中旬 4月下旬~6月上旬 5月中旬~下旬 |
フジ 三永水源地 エヒメアヤメ 天神嶽山麓 シバザクラ 花夢の里ロクタン 高坂自然休養村 福山バラ公園 |
初夏 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紫陽花 | 6月~7月初旬 6月~7月初旬 |
三景園 野呂山 |
その他 | 5月下旬~6月上旬 6月 6月~7月 8月 |
ツクシシャクナゲ クロボヤ峡 ショウブ 城山公園 ラベンダー 香山ラベンダーの丘 ヒマワリ 君田村 |
晩秋 | ||
---|---|---|
花の名前 | みごろ | 施設名称 |
紅葉 | 11月中旬~下旬 10月中~11月中旬 9月下旬~10月下旬 11月中旬~下旬 10月下~11月上旬 11月上旬~下旬 10月下~11月上旬 11月中旬~下旬 10月中旬~下旬 |
宮島紅葉谷公園 帝釈峡 比婆山(ひばやま) 龍頭峡 三段峡 耕三寺博物館 もみのき森林公園 三瀧寺 吾妻山 |
その他 | 9月 10月 |
コスモス 備北丘陵公園 キク 千光寺公園キク |
広島県祭情報
1月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
山波(さんば)とんど行事 柴燈護摩(西國寺) |
中旬 8日 |
尾道市山波町 尾道市 |
0848-25-7184 0848-37-0321 |
2月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
火渡り秘法(十輪院春の大祭) はだか祭 |
11日 第3土曜日 |
府中市鵜飼町 三原市 |
0847-45-3225 0847-32-6029 |
3月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
ひな流し 清盛神社祭 能地春祭り 伊陸天神祭 |
2日 20日 第4土・日曜日 30日 |
大竹市 廿日市市 三原市 柳井市 |
0827-59-2187 0829-44-2020 0848-67-6074 0820-26-0372 |
4月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
古保利薬師春まつり 名荷神楽奉納 三永水源地藤棚開放 宮床まつり 火渡り神事(大聖院・春の大祭) 厳島神社桃花祭 厳島神社桃花祭神能 御汗観音春大祭 柳井天神春まつり 呉みなと祭 錦帯橋まつり 錦川清流船 錦帯橋の屋形船 |
第1日曜日 第1日曜日 上旬~5月中旬 12日~14日 15日 15日 16日~18日 17日 20日 29日 29日 4月~5月中旬 |
北広島町 尾道市 東広島市 竹原市 廿日市市 廿日市市 廿日市市 上関町 柳井市 呉市 岩国市 岩国市 |
0826-72-6908 08452-7-1877 0824-20-0310 0846-26-1325 0829-44-0111 0829-44-2020 0829-44-2020 0820-62-1093 0820-22-3731 0823-21-0151 0827-41-2037 0827-41-0470 |
5月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
ひろしまフラワーフェスティバル 日米親善デー 市入り祭 大花田植え(鳴滝露天温泉) 推古天皇祭遙拝式(厳島神社) 原東花田植 高松山大文字祭 さんばいまつり「原田はやし田」 |
3日~5日 5日 5日 第2日曜日 18日 19日 24・25日 25日 |
広島市 岩国市 安芸高田市 北広島町 廿日市市 北広島町 広島市 安芸高田市 |
082-247-6738 0827-21-4171 0826-42-0507 0826-82-3773 0829-44-2020 0826-83-1122 082-247-6738 0826-57-0311 |
6月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
とうかさん(円隆寺・稲荷大明神) 柏島大祭 高宮神楽まつり |
第1金~日曜日 8・9日(吉日) 中~下旬 |
広島市三川町 呉市三津口 安芸高田市 |
082-241-7420 0823-84-2261 0826-57-0296 |
7月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
082-241-7420 0823-84-2261 0826-57-0296 |
第2土曜日 20日 最終土曜日 28日 |
福山市鞆町 広島市 甘日市市 尾道市 |
084-982-2050 082-247-6738 0829-72-0690 08452-6-6212 |
8月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
しまなみ海道架橋巡りと尾道花火大会 ピースメッセージとうろう流し ひろしま夏まつり太田川花火大会 玉取祭(厳島神社前の海中) 夏祭(櫂伝馬競漕) 宮島水中花火大会(厳島神社大鳥居沖) 一心祭り やっさ祭 |
3日 6日 10日 11日 13日 14日 中旬 金・土・第2日曜 |
尾道市 広島市 広島市 廿日市市 大崎上島町 廿日市市 安芸高田市 三原市 |
2848-25-7184 082-245-1448 082-247-6738 0829-44-2020 08466-5-3111 0829-44-2011 0826-42-5617 0848-62-6155 |
9月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
観月会 室原神例大祭 筆まつり(前夜祭あり) |
21日(旧暦8/15) 第3土・日曜日 23日 |
尾道市 呉市 熊野町 |
08452-6-4321 08466-8-2034 082-854-0216 |
10月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
油木亀鶴山八幡神社例大祭 鶴岡八幡神社秋の大祭 |
13日・14日 第1土・日曜日 |
神石高原町 豊松町 |
08478-2-0211 08478-47-2188 |
12月 | |||
---|---|---|---|
祭/イベント | 開催時期 | 市町村 | 連絡先 |
帝釈峡近郷神楽競演大会 鎮火祭(厳島神社~御笠浜) |
1日 31日 |
庄原市 廿日市市 |
08477-2-5141 0829-44-2020 |